いつも自分が食べているご飯の量や回数、内容って標準ですか??
それとも少し多い??少ない??
でも誰と比べて標準?多い?少ない?
こうなると何が標準で何が当たり前の量かわからなくなってきますよね。
前にお客さんが言ってたことで
『友達が私の家に遊びに来たから一緒にご飯を食べたんだけど、「これ2人分??」って聞かれてびっくりしたの!』
と…
その友達にとってはその量が2人分と感じたそうです。
だからその人は毎日2人前くらいの量を食べていたということ…
お客様に食事ノートを書いてもらったりすることもありますが、正直量が判断しにくいことも多々あります。
自分が食べる量、回数、間食の量や質なども人によって全然違う。
毎日チョコレートを一枚分くらい食べるのが当たり前の人と1ヶ月に一回くらいそんな日もあるという人では毎日の摂取カロリーが300カロリー前後は変わって来ますよね!!!
❌30日だとしたら…
9000kcal!!!!!!!!
わお!!!!笑
計算してびっくりしました。笑
約7000kcalで1キロ太るので食べる人と食べない人では1ヶ月で1キロの差が出てくるということ…
カロリー計算は嫌いだけど、これだけ身体に蓄積されるといことは事実。
後、ランチやご飯に行った時に絶対にサイドメニューを頼むという方は多いのではないでしょうか??
ラーメンにチャーハン
パスタにポテト
定食にプラスで唐揚げ
この食べ方本当に身体に蓄積される原因になるのでできるだけ避けてください!!!
炭水化物on炭水化物
メインのご飯だけでも十分お腹満たされますよね?
サイドメニューって本当にプラスα。
必要ないと思うんです。
店が思惑通りって感じだし、体は絶対に必要としてない!!!!
食べる前にお腹空いているからその時に食べたいと思うだけで食べ始めたら意外といらなかった。ということも多いはずです。
サイドメニューやプラスαーのものはメインを食べてから!!!
それでもどうしても欲しい時だけにしてみてください。
お腹空いた時の百貨店の地下とかも危険ですよね…
要するに自分の欲だけでご飯を頂かずにその時の体が本当に必要としているのかどうかというところに視点をおいてみてください🎵