『明日大事な日だからカツを作って』と言われました。
もし、自分が作ってあげる立場だったら明日の活力になってほしいと思いカツを揚げてあげますか??
私はあえてその日いつもよりも少し粗食のご飯を出しました。
もちろん別にカツを食べてもいいと思います。
でも本当に次の日のコンディションを整えたいのであれば、酸化したサラダ油で揚げたお肉を食べてお腹いっぱいになるのは違うかなと思いました…
油たっぷりの揚げ物をお腹いっぱい食べる
↓
消化が悪くなる
↓
体内で働く酵素が内臓に集中してしまう
↓
脳の働きが悪くなる
↓
ぼーっとする
↓
負ける
(あくまで私の考え方です。笑)
どうしても食べたいのであれば勝ったら作ってあげようと思います。
そう考えるとお母さんって本当にすごいですよね。
毎日子供のことを考えてご飯を作る。
だって子供にとってはその日その日のご飯が血と肉になりそれを糧にどんどん大きくなっていくのだから毎日のご飯ってとても重要ですよね!!!
お母さんもプレッシャー!!!!
子供が夕方にお腹空いたと言ったからお菓子を与えるのは愛情?
子供ってお母さんが与えるもので味を覚えて嗜好ができてくる。
お菓子ばかり与えてると自然と子供はそれが美味しいものだと認識して野菜を食べなかったり好き嫌いが多い子になってしまうと思うんですよね。
今、妹が出産を経て入院しているんですが…
これ…
味付けが薄そうでまずそう…というところではなく。
本当にこれで栄養を補えているのか?と疑問に思う…
女性にとっては一大イベントの出産。
生きている中で最大のデトックスだと思うんですよね。
そのデトックス後に食べるものだからもっと身体にいいものを食べてほしい。
自分の身内が出産して一番最初に食べるものを出すとなったらこういったものを出すのかな??
これを言い出したらきりがないんですよね…
甥っ子が入院した時も出された朝食はパン一枚とバター。
治るもんも治らんわ!!!って思いますよね。
もし私が出すとしたら玄米、味噌汁、一品のおかずを出します。
これが私なりの愛情。
糖尿の人がいて甘いものを食べたいというからお菓子を渡す。
働いていない息子が旅行に行きたいと言うからお金を渡す。
これも愛情ではないですよね…
もっともっと本当の愛情で包まれた世の中になってほしいし、していきたいって思う。
一気には無理かもしれないけど、こういった疑問を持つ人が増えれば自然と世の中は変わっていくはず!!!!
まずは今自分の目の前にいる人が健やかに毎日笑っていられるようにするために正しい知識をつけていきたいなって思いました。